記事内に広告を含みます

 

四谷大塚組分け結果と予習シリーズ口コミ

5年生12月第5回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。娘は予習シリーズ5年下に入って比で苦戦していましたが、徐々に慣れてきました。


四谷大塚5年 組み分け平均点

算数:111点(配点200点)

国語:92点(配点150点)

理科:52点(配点100点)

社会:54点(配点100点)


4教科合計平均点:310点

今回は平均点が高めでした。(特に算数の平均点が高い。)


受験者数:4教科合計10,697人

コース基準点(ボーダー最低得点)4教科合計

Sコース

438点(4教科合計)

Cコース

367点(4教科合計)

Bコース

273点(4教科合計)

四谷大塚予習シリーズ5年下の出題範囲

算数:計算、立体図形、割合や比、速さ、規則性


国語:漢字、単語の学習、敬語、暦の知識、物語文、論説文、俳句、短歌


理科:燃焼の3条件、いろいろな物の燃え方、ふり子の運動、豆電球のつなぎ方、方位磁針のふれと電流、方位磁針といろいろな配線、液性による水溶液の分類、感覚による水溶液の分類、電解質と非電解質・地震、化石、地層、たい積岩、水溶液の中和、中和の計算、水溶液と金属の変化


社会:江戸時代(政治・外交・産業と都市・文化と学問)、開国と江戸幕府の滅亡、明治(明治維新・外交・産業・文化)立憲政治へのあゆみ、日清、日露戦争と韓国併合、織田信長と豊臣秀吉、戦国大名と南蛮貿易、鎌倉時代(政治・外交)室町時代(政治・外交)、鎖国へのあゆみ

四谷大塚組み分けテストの結果・偏差値と次回の対策

算数>社会>55>理科>50>国語

今回も4教科偏差値は50台前半でした。得意の理科で点が取れなかったことと、国語で偏差値40台を出してしまった影響が大きいです。

算数
娘は例題や基本問題よりも練習問題を解きたがる子です。地道な基礎固めを嫌がって、実力に合わない難しい問題ばかり解こうとします^^:。

5年後期に入って点が取れなくなったため、娘を説得してやり方を変えました。基本問題に穴がないよう繰り返し、ケアレスミスをしないように意識して問題を解くようにしたら、偏差値が上がってきました。

国語:
俳句と短歌は勉強せずに組み分けを受けたので、点数は良くありませんが想定通りの偏差値でした。(娘の志望校では俳句と短歌は出題されないので、その勉強時間は算数にあてました)

いままで全く書けなかった読解問題の記述も、今回は部分点をもらえたのはよかった^^。冬休みは集中的に国語の問題を解いて読解力を強化したいと思っています。

理科
集中力が途中で切れてしまい、計算問題に時間がかかりすぎて点を落としてしました。計算問題はもっと練習量を増やしてスピードアップする必要がありそうです。

理科の自宅学習で役立っている参考書と理科の難しい単元の勉強法をまとめています
社会
娘が好きな江戸時代までの歴史が終わり明治に入ったので、一気に偏差値が下がりました^^:(興味がないことを覚えるのが苦手な子なので…。)

ただ、試行錯誤するうちに、暗記力がついてきたと思います。5年上期は社会ができなさすぎて、本気で社会を捨てて2教科受験にしようかと悩んでいました…。

二教科受験のメリットとデメリットについてまとめました。

暗記が苦手で視覚優位な子の勉強法

予習シリーズ国語の疑問点

予習シリーズの国語の中に、娘が受ける学校の入試ではほぼ確実に出題されない単元があるのですが(詩、短歌、俳句、戯曲など)やはり勉強しておかないと中学に入ってから苦労するのでしょうか…?

社会や理科を捨てて2教科で受験すると、入学してから追いつくのが大変そうな気がしますが、国語はどうなのでしょう。

日本人の教養としては、詩、短歌、俳句などを知っていて損はないと思いますが、娘は勉強のペースが遅く要領も良くないので、できれば入試に出る内容に絞って効率よく受験勉強させたいと思っています^^。(娘は通塾せずに自宅学習しているので、勉強内容の調整はしやすい環境です。)

ただ、入学してから他の子について行けないと困るな…と少しドキドキしています。

国語が苦手な子が覚えられるようになったことわざや慣用句の学習漫画

おすすめの歴史漫画と歴史漫画を買うコツを紹介しています。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただげると励みになります。

中学受験ブログ


四谷大塚ブログ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

中学受験ブログ自宅学習

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村