中学受験プリント整理が楽になる!模試やテストの復習方法と塾プリント整理に役立つデミクリップ
中学受験は模試やテストが多く、すごい勢いでプリント類が増えていくので整理が大変ですよね^^。プリントやテストは復習をせずにただ棚に保管していてもあまり意味がないので、上手く勉強に活用していきたいと思っています。
今回はテストや模試の復習方法と、わが家のプリント整理に役立っている簡単に書類を整理できるクリップを紹介します。
中学受験模試やテストの保管と整理・解き直し(社会・理科・国語)
模試で解けなかった算数や理科の計算問題は、解き直しノートを作って繰り返し復習しています。
詳しくはこの記事にまとめています。
中学受験解き直しノートの作り方|模試・過去問の復習がしやすいルーズリーフで間違いノート作り
ただ、社会や理科の計算以外の問題など、テストの設問が長文で問題を書き写さないと復習ノートを作りにくい科目もありますよね。
なかなか理科や社会の復習ノートを作る時間がとれないので、何かいい方法がないか考えていました。
(うちの娘はのんびりスローペースな子なので、復習ノートを作るとものすごく時間がかかってしまいます^^:。理科や社会はテキストや問題集中心で勉強して、ノートにまとめるのは、どうしても理屈が理解できない単元だけに絞っています。)
わが家は、週テストでできなかった問題があるページ(主に暗記・理科の計算問題以外と社会、国語(漢字、語句問題)の間違いがあるページのみ)をピックアップしてホチキス留めし、1カ月分をクリップでまとめて月末の組み分けテストの前に見直しています。
このようなサイクルです。
- 週テストの結果が出たら、正答率が高い間違えた問題を全て解き直し→
- 次の週テストの直前に前週の週テストを見直し→
- 組み分けテストの前に1カ月分の週テストを見直し
間違えた問題はテキストと解答に赤で印をつけています。間違えた問題だけをまとめた簡易問題集のような状態です。模試の回答や解説は答え合わせしやすいように問題用紙とは別にまとめています。
(以前は、問題用紙にフリクションペンで直接答えを書き込んで赤シートで暗記していましたが、解説もちゃんと読んで欲しいのでこのやり方になりました。)
模試やテストで間違えた問題は、メインで使っているテキストと照らし合わせて、テキストの間違えた問題に該当する部分にも印を書き込んでいます。
社会の模試の後のテキストを使った復習方法は、この本が参考になりました。
中学受験のプリント整理が簡単にできる・見出しになるデミクリップ
どんどんたまっていくプリントや模試は、まずクリアファイルに入れてファイルボックスに一時保存しています。
詳しくはこの記事に書いています。
大量のテストやプリントの収納と保管方法【100均・無印良品】子供が自分で整理できる!
復習する問題はファイルボックスの中からピックアップして、算数や理科の計算問題は解き直しノートを作り、それ以外で復習したい暗記系の科目はクリップでまとめています。
復習プリントの整理に使っているのは、カラフルで可愛いこちらのクリップです。
このクリップ(デミクリップ)は、紙を留めるだけではなく見出しとしても使えます。シールのインデックスと違って繰り返し使えて、留める位置も簡単に変えられるので便利です。
復習プリントをまとめるクリップの色はテキスト(予習シリーズ)の色に合わせています。色分けすれば、ぱっと見で何の教科のプリントか分かります。
- 青のクリップ→算数プリント
- ピンクのクリップ→国語プリント
- 黄色・オレンジのクリップ→理科プリント
- 緑のクリップ→社会プリント
ただ、デミクリップは紙にすこし留めた跡がつくのが弱点です。また、枚数が少なすぎると(1~2枚など)抜けやすくなるのである程度の量の紙をまとめたい人向けです。
デミクリップは、油性マーカーで書いた文字を消しゴムで簡単に消すことができます。
上記の文字を消しゴムで文字を消した後です。綺麗に文字が消えました。
デミクリップは、やらなければいけない優先順位の高いプリントが一目で分かり、手間をかけずにプリント整理ができるのでとっても重宝しています。
インデックス付きクリアファイルがプリント整理におすすめ!付箋で分類・穴を開けないはさむファイル
過去問のファイリング方法・無印良品と100均で過去問のプリント整理が楽にできる!
中学受験 解き直しノートの作り方|模試や過去問・大量のPDF・JPGデータを簡単に編集する方法
塾のテキスト収納方法・便利すぎる無印のブックスタンドでノートも分かりやすく収納
中学受験ノートの作り方と塾ノートのおすすめ!整理収納と予習シリーズノートの使い方
中学受験ブログ
にほんブログ村